各種団体
各種団体のご紹介
近年の都市化や核家族化の進展などにより、地域の連帯感やふれあいが薄れつつある中で、福祉・環境・教育など、多様化する地域課題を地域の人たちが自らの問題として捉え、解決に向けて積極的に取り組む“地域みずからのまちづくり”を目指して、地域団体が形成されています。
※各団体の紹介文には、各団体の紹介文を転記している場合があります事をご了承下さい。
国分寺南部校区コミュニティ協議会
国分寺南部校区において、民主的な運営により、地域の課題を解決するために活動する組織で、自主的、自立的に地域のまちづくりに取り組んでいます。
その地域に居住する個人、所在する法人、その他の団体を構成員としています。
南部小学校体育施設開放運営委員会
市民の体力づくりや健康増進を始め、余暇の利用にも寄与する、身近で有益なスポーツ施設としての学校体育施設について、学校教育活動に留意する中で開放活動に伴う、運営や管理を行っています。
国分寺南部小学校の事業中以外の時間帯における、体育館と運動場の使用許可の管理と調整を行っています。
毎年2月に利用団体の募集を行っています。
シニアクラブ
仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的とします。
入会を希望する高齢者で、概ね60歳以上の方を対象としています。。
婦人会
男女ともに個人の人格が尊重され人格が守られ能力が発揮できる活力ある、平和で安全安心な地域社会の創造をめざす。
世界共通のテーマである地球環境保全の活動に取り組み、社会に貢献できる団体として、さらなる飛躍を図る。
自主防災会
県内の自主防災組織の活性化を図るとともに、自主防災組織同士の連携と交流を深めることを目的に、平成19年3月7日に丸亀市川西地区自主防災会の呼びかけにより設立されました。今後、県内の自主防災会、地域コミュニティ、連合自治会などで、防災活動を積極的に取り組んでいる団体(個人を含む)が、今世紀前半にも発生が予測される南海地震に備えるため、セミナー・シンポジウムへの共同参画・合同勉強会などを通じて、相互の連携を深めていき、県内の自主防災組織の輪を広げていくこととされています。
社会福祉協議会
高松市社会福祉協議会といたしましては、地域の課題や社会的孤立に対応するべく、地域のニーズを発見し、相談や支援につなぐ仕組みを、地域住民や福祉関係者との協働の下、高松市と十分に連携しながら、地域共生社会の実現に向けて取り組むことが重要であると考えております。
南部校区子ども会育成会
国分寺南部小学校の児童ならば誰でも参加できるイベントの企画と運営をしています。主役はもちろん子ども達です。
夏・冬・春休みに活動している『かるがも教室』を支援しています。
NPO法人 こまち
趣旨に賛同する国分寺町の住民全体を構成員とし、国分寺町の地域で従来から取り組んでいる地域おこし活動事業、人づくり・文化・スポーツ活動事業、環境づくり活動事業、情報化推進活動事業、世代間交流活動事業などを組織的に統合して、まちづくり全般にかかる非営利活動とそれに付随する収益活動を行うことを目的としています。
少年警察補導員連絡協議会
少年警察補導員が所属する少年警察ボランティアは、少年の非行防止や健全な育成に欠かせない、大切な存在です。「地域の少年は、地域で育てる」を基本理念に、警察から委嘱された多くの民間スタッフが都道府県・市町村・学校などと連携してボランティア活動に従事しています。
国分寺町からは5名が参加しています。
ぎんなんクラブ
ぎんなんクラブ(国南小子ども教室)では,小学校などの施設を活用し、放課後や週末などに、子どもたちが一緒にのびのびと過ごせる場所を提供し、さまざまな体験を通して地域の中で 心豊かなたくましい子どもたちを育むことを目的としています。
この事業は学校活動として行われるものではありません。
高松市からの委託を受けて、国南小子ども教室運営委員会が、地域のボランティアや南部校区コミュニティ協議会の関係団体等の支援をいただきながら、活動や運営が行われています。 対象児童は、南部小学校の1年生から6年生です。 保護者の皆様にも 子どもたちの活動の見守りなどに参加していただくようお願いします。
食生活改善推進
私たちは高松市で養成されたボランティアです。
地域では“食改(しょっかい)さん” “ヘルスメイトさん”と呼ばれています。
現在、約470名の会員が「私達の健康は私達の手で」をスローガンに地域で食生活改善のための様々な活動を行っています。
伝達講習会をはじめ、いろいろな形でお目にかかることがあると思いますので、どうぞよろしく!
交通安全母の会
高松市交通安全母の会連絡協議会は、昭和56年2月、各校区(地区)連合自治会から選出された婦人代表者で結成された23校区(地区)の組織から発足しました。
現在は、44校区(地区)で結成され、「交通安全は家庭から」を合言葉に、家庭はもとより、地域ぐるみの交通安全活動を展開しています。
保健委員会
高松市の健康づくりである「高松市健康都市推進ビジョン」に基づき、地域住民の主体的な健康づくり活動を行うとともに、会員相互の親睦を図り、地域に密着したきめ細やかな保健・献血活動を積極的に推進することを目的とした活動を進めています。
主な内容は各種行事の周知や声かけ、講演会の開催、健康ウォーキングの実施、子育て支援の協力などです。
民生委員
生活に困っている方や心身に障がいがある方、また、一人暮らしでいざというときに不安があるお年寄りの方や、お年寄りの看病やお世話が大変な方、さらに児童の養育上の問題などを抱え誰に相談していいか分からず困っている方は、お近くの民生委員・児童委員にお気軽に声をかけてください。
皆様の良き相談相手として、生活上の問題を地域の人たちと協力して解決するためのお手伝いをします。
また、ボランティアとして何か地域のために役に立ちたいという方も、民生委員・児童委員に声をかけてください。